JSPORTSオンデマンドとJSPORTSチャンネル(Amazon Prime Video)の違い

記事内に広告が含まれています。

JSPORTS(ジェイスポーツ)オンデマンド

各種スポーツを放送配信する屈指のスポーツ専門ネット配信チャンネル

 【野球】【ラグビー】【サイクルロードレース】【モータースポーツ】【バスケットボール】【レッスルマニア】【サッカー】【フットサル】【バドミントン】【ダンス】【クライミング】【各種ウィンタースポーツ】

多様なスポーツコンテンツを配信

そんなJ SPORTSオンデマンドですが、

Amazon J SPORTSチャンネル(以下、 J SPORTSチャンネル)と言うのもあります。

何が違うのか疑問な方もおられると思います。

本記事では、J SPORTSデマンドJ SPORTSチャンネルの違いを簡単に説明しておきます。

JSPORTSオンデマンドとJSPORTSチャンネル

JSPORTSのネット配信サービスには、

・J SPORTSオンデマンド

・J SPORTSチャンネル

があります。

JSPORTSオンデマンドとJSPORTSチャンネルの比較

JSPORTSオンデマンドとJSPORTSチャンネルの比較表

J SPORTSオンデマンドJ SPORTS チャンネル(Amazon)の大きな違いは

・価格(視聴料金)の違い(番組数の違い,ジャンルパックの有無)

・契約期間の違い

・無料体験の有無

・キャッシュバック利用の有無

・画質の違い

・同時視聴の有無

・見逃し配信視聴開始の遅早

価格(視聴料金)の違い

JSPORTSオンデマンド】

・スポーツ分類毎のジャンルパック
主に1,980円/月(税込)/U25割引990円/月(税込)

全て見れる総合パック
2,640円/月(税込)/U25割引1,320円/月(税込)

Amazon JSPORTSチャンネル】

全て見れる契約のみ
2,178円/月(税込)

J SPORTSオンデマンドは、ジャンルパックの視聴料金が安く設定されています。

Amazon Prime Video JSPORTSチャンネルには、ジャンルパックがありません

【J SPORTSオンデマンド】

・ネット配信サービス
・大きなイベントは放送と同時配信
・J SPORTSオンデマンド限定配信あり
・ライブ配信が無い時は休止している
・ライブ配信以外に、見逃し配信,ビデオ配信を好きな時に視聴できる
・野球でメジャーリーグ中継配信なし
ジャンルパックが安価
25歳以下は半額

総合パックは2,620円/月(税込)[U25は1320円]
特定スポーツパックは主に1,980円/月(税込)/パック
[U25は990円]

>>J SPORTS公式サイト

[PR]U25割適用に必要な本人確認書類

U25割はとてもお得な割引きです。
25歳以下なら半額で見放題
※13歳以上満25歳以下の方で、25歳に到達した日以降最初の3月31日まで。

総合パック2640円→1320円,各種ジャンルパックも半額に!

必要な書類は、以下のいずれかで、氏名・生年月日が確認できる画像が必要です。
『1.学生証、2.運転免許証、3.写真付き住民基本台帳カード、4.パスポート、5.マイナンバーカードの表面』

[広告]

25歳以下なら半額で見放題

視聴できる番組の違い

Amazon JSPORTSチャンネル
一部ご覧いただけない番組がございます」と書かれています

ただし、主要な番組は配信されているので不自由はないとは思います。

視聴できる番組の違いが視聴料金の違いです。

Amazon JSPORTSチャンネルで視聴できない番組例

「MOTOR GAMES」は配信されない

「アジアバドミントン」関連は配信されない

「バスケットボール」関連は配信されない

契約期間の違い

J SPORTSオンデマンドJ SPORTS チャンネル(Amazon)では、月額料金の契約期間に違いがあります。

【J SPORTSオンデマンド】

・月単位の料金

例えば、6月10日に契約すると1カ月の料金で6月30日まで視聴可能

7月1日で更新となり、次月料金が発生

J SPORTS チャンネル(Amazon)】

・期間単位の料金

例えば、6月10日に契約すると1カ月の料金で7月9日まで視聴可能

月中で契約する場合は、J SPORTS チャンネル(Amazon)の方がお得に感じるケースがあります。

J SPORTSオンデマンドの方が配信数は多い

・ジャンルパックがあって、U25は半額になってお得

J SPORTS チャンネル(Amazon)は14日間の無料体験がある

・総合パック相当の配信で安い

・1カ月単位で視聴可能

この違いを理解しておけば、どちらを利用した方が良いかを判断できます。

無料体験の有無

JSPORTSオンデマンドには、無料体験がありません。

契約月から視聴料金が発生します。

Amazon Prime VideoのJSPORTSチャンネルには、14日間の無料体験があります。

無料体験によって配信品質をチェックすることができます。
アマゾンプライム会員でない場合でも、アマゾンプライム会員を30日間無料で体験できるので、JSPORTSチャンネルと併せて無料で体験できます。

JSPORTSを一度無料体験したい方は詳しく説明しているので『J SPORTSオンデマンドを無料で体験する方法!』を読んでください。

キャッシュバック利用の有無

JSPORTSオンデマンドに無料体験はありませんがキャッシュバックを得る方法があります。

キャッシュバックの方法は、ポイントサイトなど色々あります。

また、キャッシュバックは実施している期間や報酬が変化するので一概にいつでも実施しているとは言えませんが、配信サービスを利用するでのあれば、キャッシュバックについて調べるとお得な案件があると思います。

アフィリエイトに興味があるならのアクセストレードの自己アフィリエイトプログラム『アフィバックモール』を利用するのも一つの方法です。

「instagram」や「youtube」のアカウントがあれば簡単に利用できますし、無料ブログサービスもあるのでアフィリエイトをやってみたい方にもお勧めできます。

自己アフィリエイトでキャッシュバックを利用するだけでも問題ありません。

多様なジャンルでキャッシュバックされるサービスが用意されています。

サービス内容は都度確認が必要ですが、「JSPORTSオンデマンド」「DAZN」「U-NEXT」「ディズニープラス」「TSUTAYA DISCAS」など動画配信サイトのキャッシュバックを実施しているタイミングに利用しましょう。

アフィリエイトはアクセストレード

アクセストレード パートナーサイト募集

画質の違い

【JSPORTSオンデマンド】
最大720p画質

Amazon JSPORTSチャンネル】
最大1080p画質

実際の視聴において、この画質の差が大きなものとは感じません。

スペック上では違っています。

同時視聴の有無

【JSPORTSオンデマンド】
2台で同時視聴不可

1台で視聴中に、別の機器でJSPORTSを視聴するとブロックされます。

Amazon JSPORTSチャンネル
3台まで同時にアクセスして視聴可能

付け加えると同じ番組を同時に視聴できるのは2台までです。

3台目は同じ番組は視聴できませんが、違う番組は視聴できるようになっています。

【J SPORTSオンデマンド】

・ネット配信サービス
・大きなイベントは放送と同時配信
・J SPORTSオンデマンド限定配信あり
・ライブ配信が無い時は休止している
・ライブ配信以外に、見逃し配信,ビデオ配信を好きな時に視聴できる
・野球でメジャーリーグ中継配信なし
ジャンルパックが安価
25歳以下は半額

総合パックは2,620円/月(税込)[U25は1320円]
特定スポーツパックは主に1,980円/月(税込)/パック
[U25は990円]

>>J SPORTS公式サイト

[PR]U25割適用に必要な本人確認書類

U25割はとてもお得な割引きです。
25歳以下なら半額で見放題
※13歳以上満25歳以下の方で、25歳に到達した日以降最初の3月31日まで。

総合パック2640円→1320円,各種ジャンルパックも半額に!

必要な書類は、以下のいずれかで、氏名・生年月日が確認できる画像が必要です。
『1.学生証、2.運転免許証、3.写真付き住民基本台帳カード、4.パスポート、5.マイナンバーカードの表面』

[広告]

25歳以下なら半額で見放題

【 Amazon Prime Video J SPORTS チャンネル 】

JSPORTSオンデマンドのPrime Video版
Amazon Prime Videoで契約
・ライブ配信,見逃し配信,ビデオ配信あり
大きなイベントは放送と同時配信
・HD画質未満に見えますが大画面でも見れる
・『J SPORTSオンデマンド』との違いは特定スポーツパックが無い
・『J SPORTSオンデマンド』総合パック相当だが一部見れない番組あり
配信は6チャンネルで構成配信番組表で確認)
・主にラグビー,モータースポーツ,サイクルロードレース,サッカー,野球,WWE,クライミングなど(大きなイベントは網羅されている印象)

Amazon Prime Video J SPORTS チャンネルは視聴料金が2,178円/月(税込)
総合パックの2,530円/月(税込)よりも安価な理由として、「一部ご覧いただけない番組がございます」となっています。

見逃し配信視聴開始の遅早

ライブ配信は同時です

見逃し配信が開始されるまでの時間は、JSPORTSオンデマンドの方が素早くアップされます。

見逃し配信を早く見たい方はJSPORTSオンデマンドの方が快適です。

まとめ

JSPORTSオンデマンドとAmazon Prime JSPORTSの違いは

・価格(視聴料金)
J SPORTSオンデマンドの「ジャンルパック」がお得です。

・契約期間区分の違い
Amazon J SPORTSチャンネルは、1カ月の契約で丸1カ月間視聴できます。

・無料体験の有無
Amazon J SPORTSチャンネルでは、14日間の無料体験が可能です。

・キャッシュバック利用の有無
JSPORTSオンデマンドに無料体験はありませんが、1,098円のキャッシュバックを得る方法があります。

・画質の違い
J SPORTSオンデマンドは最大720p,Amazon J SPORTSチャンネルは最大1080pです。

・同時視聴の有無
Amazon J SPORTSチャンネルは、最大3台で同時利用できます。(同一番組は2台まで)

・配信番組数
J SPORTSオンデマンドで配信されていても、Amazon J SPORTSチャンネルで配信されないものがあります。(J SPORTSチャンネルでも主要な番組は配信されます)

・見逃し配信の視聴開始が早いのはJ SPORTSオンデマンドです。

JSPORTSオンデマンドとJSPORTSチャンネル