2022シーズンのWRC(世界ラリー選手権)は、1月20日のラリー・モンテカルロ(モンテカルロラリー)で開幕です。
モータースポーツの中で一般公道を利用するラリーは、市街地や山道を猛スピードで滑走していくところに身近な部分と異次元なスリルが重なる魅力的なレースです。
路面は未舗装路、舗装路、圧雪路、凍結路と多様で状況に応じたドライブテクニックも見ものです。
マシンの挙動も上下左右ジャンプ有りと不規則で、ドライバーの運転テクニックとそれをサポートしているコドライバーの道順(ペースノート)の読み上げは見事としか言いようがありません。
2021年シーズンのWRC世界ラリー選手権では、トヨタが「セリカ」時代の1994年以来となる、マニュファクチャラー、ドライバー、コドライバーのタイトル3冠を達成しました。
ラリー・モンテカルロ(モンテカルロラリー)2022年1月20日~23日
J SPORTSなら、モータースポーツ好きなあなたをきっと満足させてくれます。
Amazon Prime のJ SPORTSチャンネルは14日間無料体験できるので、JSPORTSがどんなサービスなのかを無料で体験できます。
まず無料で体験してみてください。
2022年WRCの日程

2022年WRC(世界ラリー選手権)は全13戦を下記の日程で予定しています。
2022シーズンは、1月20日からのラリー・モンテカルロ(モンテカルロラリー)で開幕です。
最終戦は昨年は中止となってしまったラリー・ジャパンが予定されています。

2022年WRC世界ラリー選手権概要
2022シーズンに参戦しているマニュファクチャラーは
・トヨタ
・ヒュンダイ
・Mスポーツ・フォード
TOYOTA GAZOO Racing WRTの活躍はどうなるでしょうか。
2021年シーズンの結果
2021年シーズンは、新型コロナの影響が続き、全12戦の開催が都度変更になり、開催地も状況に合わせて変更されるなど大変なシーズンでした。
マニュファクチャラー選手権はヒュンダイの3連覇を阻止して、トヨタが3冠( マニュファクチャラー、ドライバー、コドライバー )を達成しました。
2022年シーズンへの期待
2022年シーズンはトヨタがディフェンディングチャンピオンとなり2連覇を狙います。
勝田貴元選手もGRヤリス・ラリー1でフル参戦します。
マニュファクチャーランキング対象外のエントリーで、TOYOTA GAZOO Racing WRT・ネクストジェネレーションと言う新チームでの参戦です。
表彰台の頂点を期待したいと思います。
2022年WRC(世界ラリー選手権)カテゴリー

WRCは市販車をベースに開発された車両が用いられるのも身近な感覚を持たせてくれる部分になっています。
カテゴリーはWRC,WRC2/WRC3,JWRCに分かれています。
最高峰のWRCで概要を記します。
WRCカテゴリーの概要
WRカーはエンジンパフォーマンスや空力性能を規定されており、
1.6リットル直噴ターボエンジンを搭載した4WD車が使用され、空力性能を高める大型スポイラーやカナードなどのエアロパーツの装着を規定しています。
タイヤはワンメイクでピレリ製のコントロールタイヤが導入されています。
2022シーズンでは、ハイブリッドシステムが導入されることになりました。エネルギー回生システム(ERS)は全車共通で、ドイツのコンパクト・ダイナミクス製を使用します。
ハイブリッド化に伴い、トランスミッションが従来の6速から5速となっています。
シャシーではパイプフレームの導入が認められています。
WRCのポイントシステム
各大会は3~4日間で開催され、20程度のSS(スペシャルステージ)が設定されていて、各SSのタイムの合計で順位が決まり、上位なほど多くのポイントを得ることができます。
ドライバー選手権,コドライバー選手権とマニュファクチャラー選手権でポイントを競うことになります。
ドライバー選手権,コドライバー選手権
ドライバーとコドライバーそれぞれがポイントを競います。
SS合計タイムが早い順に10位までポイントを獲得します。

更に、大会ごとにひとつのSSが「パワーステージ」という特別な競技区間に指定され、このステージで上位5名に入るとボーナスポイントが加算されます。

マニュファクチャラー選手権
1チーム毎に1大会につき最大3台をノミネートできます。
上位2台がマニュファクチャラーズポイントを獲得し全大会での合計ポイントで競います。
例えば3名のドライバーが参戦し、2位、3位、4位となった場合、2位、3位の得点33点がその大会でのマニュファクチャラーズポイントとなります。
2022年WRC世界ラリー選手権の放送配信
2022年WRC世界ラリー選手権はJSPORTSの放送とJ SPORTSオンデマンドの配信で同時放送配信されます。
JSPORTSを一度無料体験したい方は詳しく説明しているので『J SPORTSオンデマンドを無料で体験する方法!』を読んでください。
JSPORTSの放送はスカパー!やケーブルテレビで契約でき、JSPORTSオンデマンドはネットで単体契約がおすすめです。
JSPORTSオンデマンドでは、JSPORTS放送との同時配信に加え、見逃し配信に対応しているので、何時でも何処でも好きなシーンを視聴することができ、WRCを繰り返し見たい人や少しずつ見たい人など空き時間に合わせて見れるサービスになっています。
視聴料 月額税込 | 無料体験 | 放送配信 | 再配信 | |
---|---|---|---|---|
NHK | 無料 | なし | ✖ | ✖ |
JSPORTS | ※2,944円 | 初月無料 | 〇 | 〇 |
2,640円 ジャンルパック 1,980円 | なし | 〇 | 〇 | |
Amazon Prime JSPORTS | 2,178円 | 14日間 無料体験 | 〇 | 〇 |
WOWOW | 2,530円 | 初月無料 | ✖ | ✖ |
DAZN | 3,000円 年27,000円 | なし | ✖ | ✖ |
GAORA sports | ※1,749円 | 初月無料 | ✖ | ✖ |
Hulu | 1,026円 | 14日間 無料体験 | ✖ | ✖ |
※スカパー!に初めて加入する場合は、「加入後<2週間>は約80チャンネルを視聴料無料で視聴」できる2週間お試し体験サービスを利用できます。
関連サイト:Amazon Prime JSPORTSチャンネル(>>14日間無料体験)
関連サイト:スカパー! J SPORTS
月額1,980円(税込)/U25割 月額990円(税込)
【野球パック】
【ラグビーパック】
【サイクルロードレースパック】
【モータースポーツパック】
【バスケットボールパック】
【バドミントンパック】
【ダンスパック】
【ウィンタースポーツパック】
月額1,100円(税込)/U25割 月額550円(税込)
【サッカー&フットサルパック】
【クライミングパック】
【卓球パック】
U25割はとてもお得な割引きです。
25歳以下なら半額で見放題
※13歳以上満25歳以下の方で、25歳に到達した日以降最初の3月31日まで。
総合パック2640円→1320円,各種ジャンルパックも半額に!
必要な書類は、以下のいずれかで、氏名・生年月日が確認できる画像が必要です。
『1.学生証、2.運転免許証、3.写真付き住民基本台帳カード、4.パスポート、5.マイナンバーカードの表面』
まとめ
ラリー・モンテカルロ(モンテカルロラリー)で開幕する2022年WRC、トヨタのドライバー選手権4連覇なるか、そしてマニュファクチャラーでも選手権を連覇できるのか、一戦一戦が楽しみです。
余儀なくリタイアした時に、マシンを修復して翌日に再出走が認められる WRC独特のルール「ラリー2規定」やパワーステージポイントがシーズンの行方を左右してくるかもしれません。
WRCはもとよりプライベーター向けカテゴリーのWRC2/WRC3、若手育成カテゴリーのジュニアWRCを含む全クラスの行方を見届けていきたいと思います。
関連サイト:Amazon Prime JSPORTSチャンネル(>>14日間無料体験)
関連サイト:スカパー! J SPORTS