暑い季節になると出てきやすい水虫ですが、5本指ソックスが良いと聞きますが、なぜ効果があるのか?どんな靴下を選べばよいのかが良く判りません。
本記事では、水虫が足にできる理由、5本指ソックスの水虫への効果、そして5本指ソックスを購入する時の選び方について紹介します。
足に水虫ができる理由
水虫とは皮膚に水虫の菌(カビ)が寄生して発症する皮膚病なのですが、なぜ菌(カビ)が寄生するのか不思議に思うかもしれません。
しかし、人間の体には、100種類程度の菌(カビ)が生息して生態系を築いているとも言われていて、免疫が正常に機能していると問題ないものが、免疫が不安定になってきたりすると何かの異常の原因になることがあります。
特に足は靴や靴下を履くことで、湿度が上がりやすく、菌(カビ)の好む環境である場所になります。水虫の菌(カビ)にとっても、同様に絶好の環境なので、足の皮膚に入り込んで増殖していきます。
水虫が増殖しやすい環境は、湿度70%以上、温度15℃以上と言われていて、特に6月頃から9月に掛けての蒸し蒸ししている時期に注意が必要です。
水虫ができる位置は、個人差があり、時と場合によって違ってきますが、一番多いのが指と指の間と言われています。
指と指の間が水虫の菌(カビ)にとって暮らしやすい部分になりやすいと言うことです。
特に指の水虫は痒みが伴うものが多く、ストレスを伴う症状になりやすいと考えます。
他には、足裏や縁(ふち),かかとなど色々な部位に発症します。
痒みがなくても見つけたら早めに対処した方が良いと考えます。
水虫への対応方法
水虫は痒みや痛みの伴わない、無感覚な症状もあるので、足の指や裏,かかとを時々観察して、おかしいと感じたら医師に処方してもらうようにしたいところです。
早めに対処することが、増殖を防ぐことにつながり、根治を速めてくれるからです。
処方の多くは、塗り薬になりますが、クリーム状のものや、スプレータイプなど多様になってきているので使いやすいものを医師に処方してもらうといいでしょう。
生活に支障が出るほどのひどい症状の場合は、飲み薬と併用して治療してくことになるので、薬局ではなく、医師の診断で対処していくべきだと考えます。
水虫の予防方法
発症した水虫は治療するべきですが、仮に完治しても水虫の菌(カビ)はどこかに存在しているので、再発のリスクは残ったままです。
水虫の菌(カビ)をもらわないことも大切ですが、水虫の菌(カビ)が足に付着して定住するまでに対処することも有効になります。
素足で歩き、水虫の菌(カビ)を拾い、靴を履いて、温度・湿度が丁度良くなると水虫の菌(カビ)が活性化して、時間が経過すると定住してしまいます。
この一連の連鎖のどこかを断ち切ることで、水虫の定住を阻むことができる予防方法となってきます。
足の清潔を保つ
水虫の菌(カビ)が定住するまでの時間は半日程度必要と言われています。よって、日2回程度の足の手入れ(掃除)でも水虫の菌(カビ)を洗い流すことが可能です。
たとえば、朝起きた時、帰宅した時に足を洗い、加えて風呂やシャワーなどが加わると相当な効果が期待できます。
足を手入れする目的は、水虫の菌(カビ)を除去することと水虫の菌(カビ)の餌となる皮脂を取り除くと言うことです。
水虫の菌(カビ)自体は弱いので皮膚にやさしい消毒を利用しても除去することができます。
指と指の間を丁寧に手入れすることが大切です。
接触物を清潔に保つ
歩く場所に水虫の菌(カビ)が潜んでいるので、時折掃除をして清潔にするようにします。
また、風呂場の湯上りマットは湿気があって格好の住処になっている可能性が高いので、敷きっぱなしにしないように小まめに取り換えたり、使い切りのものにしたり工夫も必要になってきます。
除菌スプレーも活用したいアイテムです。
「Hydro Ag+ (ハイドロ エージープラス)」は、高濃度アルコール除菌に加えて、銀系抗菌剤と抗菌コート(超親水膜)を組み合わせた、高い抗菌性能が長期間持続するアルコールスプレーです。シュッとスプレーするだけで、雑菌の繁殖をしっかり抑えるから、水虫予防にもおすすめです。
(引用:富士フイルム株式会社)
多湿とならない工夫を心がける
足の乾燥を保つことが大切なので、濡れたら放置せずに乾燥させることを心がける必要があります。
スリッパなどは濡れも乾きやすい素材を選んだ方が良くなります。
足が冷えやすい人も多くおられるので、素足でいる時間も限られていて、靴下を履いて過ごす時間は長いので、靴下は特にしっかり選んで使用したいアイテムになってきます。
水虫の菌(カビ)の増殖を予防する靴下
水虫の菌(カビ)の増殖条件は、温度と湿度が関係しますが、足が冷えやすい場合は保温する必要があり、保温しても湿度が高くならないことが必要になってきます。
靴下の素材
靴下の素材としては天然繊維を主に使用した靴下を選定したところです。
化学繊維は安価なのですが、肌触りが良くなく、吸湿性が悪い(乾きが早い利点はある)のが欠点です。
天然素材は高価ですが、肌触りが良く、吸湿性が高い(乾きが遅い欠点あり)ので、肌と接して使用する素材としては天然素材が最適になってきます。
中には防カビ加工・抗菌加工が施されている「銀イオン」や「銅イオン」などの成分が繊維に練り込まれるものもあります。
特にメリノウール素材は高品質な繊維が細いものが多いのでNo1素材と考えても良いでしょう。
・保温性がありながら、通気性が良い調湿性能に優れている
・素材自体が抗菌・防臭性を備えている
・吸湿性が良く快適な肌触り
5本指ソックスが良い理由
5本指ソックスの悪い所は、履くのが面倒なことですが、水虫の予防や他にもいろいろな特徴を持っています。
・指と指が個々に離れるので蒸れが抑えられる
・指を独立で動かせるので安定を保ちやすくスポーツにも良い
・安定を保ちやすいので疲労軽減効果がある
・外反母趾や扁平足にも適している
この特徴に素材の効果が加われば、最高の靴下になるのは必然と言えます。

5本指ソックスの選び方
5本指ソックスは、素材と必要に応じた付加機能(靴下設計)で選べば、間違いない靴下に出会えます。
素材の選び方
素材は先に述べましたが、天然素材を選ぶ方が効果的です。
天然素材は、動物繊維(ウールやシルクなど)と植物繊維(リネンやコットンなど)のの2種類があります。
ウール
ウールは羊毛ですが、メリノ種の羊の毛のものをメリノウールと言います。
メリノウールの中でも繊維の細い方が高品質となり、特別な名前(メリノエクストラファインなど)で呼ばれるものもあります。
が主なもので上質な細い繊維の素材がメリノウールの商品名で販売されています。
シルク
シルクは蚕の繭から取れる繊維です。
シルクは、きめ細かさや光沢のある美しさがあり、高級繊維と呼ばれるにふさわしい素材です。
軽くしなやかで保温性・保湿性にも優れています。
コットン
コットンは、木綿植物の種子につく綿花から作られる繊維です。
吸水力が高く、肌触りもよく、取り扱い安いので一番身近な繊維だと思います。
付加機能(靴下設計)
靴下は、付加機能を付けて設計されているものが多くあります。
特にスポーツ用靴下には、足の負担を軽減する機能や姿勢の安定化に役立つ機能などが付加されているので、必要に応じて選択できます。
【アーチサポート機能,グリップ力など】
普段履く靴下としては、不要な機能でリラックス効果を得るには不向きかもしれませんが、フィットして靴の中でシワになりにくく、摩擦が少ないので足にできるマメの予防にも役立ちます。
通気性も高く、天然素材のスポーツソックスなら水虫の予防にも効果的です。
水虫予防に最適な靴下
ツジヤ 五本指ソックス メンズ くるぶし
銀の活性イオンで雑菌の繁殖を抑制する5本指靴下です。
かかとに滑り止めが付いています。
素材構成: 80% 綿, 20% ポリエステル
Tabio MEN 履き口ゆったり5本指ソックス
履き口がゆったりつくられていて、締め付けが苦手な方
オーガニックコットンを起毛した糸を使用した5本指ソックス。
起毛することで、通常の綿より柔らかく肌触りが滑らかになっています。
通気性がよくさらりとした履き心地で、ムレが気になる方におすすめ。
セシール 5本指ソックス
ストレッチ素材を使ったよく伸びてピタッとフィットする靴下です。
抗菌防臭加工・消臭加工でイヤなニオイを抑えてくれます。
素材構成: 綿・ナイロン・ポリウレタン
TABIO SPORTS レーシングラン5本指ソックス
特許のアーチサポート機能で疲労軽減機能がついています。
ユーカリの木を原料とした「リヨセル」を科学的に改質させデオセルを使用した消臭機能。
素材構成: 44% 綿, 35% ポリエステル, 13% 再生繊維(デオセル), 7% ナイロン, 1% ポリウレタン
mont-bell メリノウール トレッキング 5トゥソックス
登山全般で利用できる抜群のクッション性を備えた靴下ですが、普段履きも問題なし。
【素材】ウール52%+ナイロン30%+ポリエステル9%+ポリウレタン9%
WORKMAN メリノメッシュショート5本指
甲メッシュ仕様で通気性UP
・メリノウール糸65%以上使用
・甲メッシュ仕様
・消臭効果
・5本指ソックス
素材/ ウール・ポリエステル・ナイロン・ポリウレタン
Tabio メンズ 綿シルケット五本指クルー丈
綿の混率が高い五本指ソックスです。
肌触りがさらさらしていて、シルクのような光沢のソックスです。
素材構成: 綿 73%、ナイロン 20%、レーヨン 5%、ポリウレタン 2%
TABIO しっとり絹の5本指ショートソックス
薄地で光沢のある上質な絹素材を使用しています。
ソフトでしっとりとした肌触りになっています。
夏は涼しく、冬は暖かい、調湿性の高い靴下です。
素材構成: 絹 、ナイロン 、ポリエステル、ポリウレタン
TABIO カテキン加工 絹の5本指カバーソックス
吸放湿性の高いシルクでムレを防ぐとともにカテキン加工の消臭機能が付いています。
冷え対策としてタイツや靴下との重ね履きができます。
素材構成: シルク 80%、ナイロン 18%、ポリウレタン 2%
841(ヤヨイ) 冷えとり靴下 シルクインナーソックス
男女兼用の重ね履きで冷え対策に最適なインナー用シルク5本指ソックスです。
汗や臭いを防止します。
素材構成: 絹80%、ポリエステル18.4%、ポリウレタン1.6%
TABIO フットボール 5本指ソックス
【高摩擦特性】【フットサポート】 【滑り止め】 【ドライ&ダブルレイヤード構造】を備えた、サッカーソックスです。
25チーム、200名以上のJリーガーも愛用しています。
素材構成: ポリエステル 、ナイロン 、綿 、ポリウレタン 、再生繊維(デオセル)
まとめ
水虫の菌(カビ)を長時間足に付着した状態にしないことが大切になってきます。
5本指靴下と天然素材の組み合わせに加えて必要な機能を持ったものを選べます。
選択肢が広く、色々な靴下で楽しみながら、水虫を予防していきましょう。