『紛失防止タグ』を利用されているでしょうか。
『紛失防止タグ』は、Apple AirTag(エアタグ)が有名ですね。
私も家族で使用しています。
Apple AirTagを代表にした『紛失防止タグ』ですが、その他にもカードタイプのものも発売されていて、Appleが提供している紛失防止機能(Apple Find My)を利用しているので、Apple AirTagと同じ仕組みで位置情報を取得できます。
私は、これまでApple AirTagを使ってきましたが、今回は、紛失防止以外にも利用できるSwitchBotトラッカーカードを購入してみました。
Apple AirTagの利用内容

Apple AirTagは、次のような機能を持っています。
・Apple AirTagを地図上で確認できる
・Apple AirTagをスマホやSiri(シリ)で鳴らせる
・Apple AirTagが手元から離れるとお知らせが来る
など
私は、Apple AirTagを自分用に1つ、家族用3つ購入しました。
私自身は、普段持ち歩くバックの奥底に入れていて、普段、その存在を意識することはありません。
自分の位置情報を家族に共有してもらえるのですが、行動を見られるのが嫌で、共有する気にはなりません。
しかし、母が持っているApple AirTagは、家族に位置情報を共有してもらっています。言っていることが矛盾していますが、年齢の壁ということで、了承をもらっています。自分本位ですが、母の居場所が分かるのは、かなり安心感があります
位置情報だけを取得したのなら、スマホで情報共有することもできるわけですが、Apple AirTagがあることで、貴重品の紛失防止にもつながり、2重で位置情報を共有できるようにしておくことで、より安心感が高まっています。
Apple AirTagの評価

自分で持っているApple AirTagは、これまでのところ役立つ場面がありません。
車の盗難防止に車内に入れておこうと思ったのですが、Apple AirTagは自分から離れると音が鳴ったり、盗難者にも近くにApple AirTagがあること通知されるようです。
ストーカー行為に使われるかもしれないわけで、自分の持ち物でないApple AirTagを持ち歩いていたら、お知らせしてくれるのは、当然の機能に感じます。
それでも、車に置いて良かったと思う場面があるかもしれないので、そんな使い方も一つです。
何はともあれ、自分で場所を確認でき、誰かが見つけてくれる可能性があり、持っておくだけで、何かの足しにはなるはずです。
また、位置情報を共有する使い方は、かなり便利です。居場所が分かることで、落ち合うことも簡単になります。
使い方は他にも色々あるでしょう。
なんでも使い方次第ですね。
Apple AirTagのシンプルな作りは、破損の可能性も低く、バックなどに入れておきやすい形で、位置情報も正確なので、『紛失防止タグ』として高く評価しています。
SwitchBotトラッカーカードを追加購入した理由

SwitchBotトラッカーカードを追加で購入した理由は簡単です。
Apple AirTagは、信頼性の高い、評判の高いガジェットなのですが、持っている以外には何もできないんです。ある意味、つまらない持ち物。
その点、SwitchBotトラッカーカードは『紛失防止タグ』として、Appleの紛失防止機能(Apple Find My)を利用していて、「薄型カードタイプ」で、「表面にボタン」が付いていてと、全く別のものに感じたんです。
また、SwitchBotのスマート機器を日常で使っているのも理由かもしれません。
それらとの機器と連携可能で、買っても無駄にならないと感じた部分もあります。
SwitchBotトラッカーカードは、次の4つの機能を宣伝してます。
・紛失防止タグ:Apple「探す」に対応した位置情報取得+α
・スマホを探す:カードのボタン操作でスマホを鳴らせる
・NFCカード機能:NFC機能が利用できる
・SwitchBotのスマート機器:他のSwitchBot製品と連携できる
Apple AirTagと違って、持っているだけでない、攻めの使い方ができるように感じます。
『+α』と『スマホを探す』機能
私が使いたいと思った機能は、紛失防止タグの『+α』と『スマホを探す』です。
『NFCカード機能』や『SwitchBotのスマート機器』として使用するのは将来的なものと考えていて、紛失防止タグの『+α』の機能と『スマホを探す』機能を試してみたいと思いました。
紛失防止タグ『+α』の機能とは
SwitchBotトラッカーカードは、『紛失防止タグ』です。
よって、Apple AirTagと同じ様にスマホアプリから探すことができます。
『+α』の一つ目

『+α』の一つ目は、iPhoneの「探す」アプリでApple AirTagと同じように扱えることに加えて、SwitchBotアプリでも利用できることです。
Apple AirTagと同じように、iPhoneの「探す」アプリで探せます(Apple Find My)
それに加えて、
SwitchBotアプリでも探せます
両方のアプリともに、地図上で場所を特定できます。
ただし、SwitchBotアプリでApple AirTagの位置は表示できません。
SwitchBotアプリの使用頻度が高いので、SwitchBotアプリで使えると便利だと思ったのですが、Apple AirTagが表示されないので、位置情報を確認するのには、ちょっと微妙。
『紛失防止タグ』の音を鳴らすこともできます。
スマホアプリを操作して音を鳴らせます

ここでもSwitchBotアプリから音を鳴らせるのは、SwitchBotトラッカーカードのみです。
iPhoneの「探す」アプリなら、両方の『紛失防止タグ』ともに音を鳴らして探すことができます。
よって、iPhoneの「探す」アプリの方が便利です。
補足ですが、Androidでも利用可能となっています。私は、Androidスマートフォンを使用しないので、詳しくわかりませんが、「アプリのバックグラウンドでの動作や位置情報の許可設定に注意が必要」と注意書きがあります。
『+α』の二つ目

『+α』の二つ目は、SwitchBotトラッカーカードの表面に印刷してあるQRコードをスマホで読み取ると
・持ち主名
・電話番号
・メールアドレス
が表示されます。

善意のある拾った人がQRコードを読み込んでくれるとメールでお知らせが来ます。
電話連絡してくれる可能性もあります。

面白い機能ですが、QRコードをむき出しに持っていると情報を読み取られる可能性もある訳ですから、嫌な人は、機能(紛失モード)をオフに設定することもできます。
『スマホを探す』機能とは

『スマホを探す』機能は、SwitchBotトラッカーカード表面に搭載してるボタンを操作することでスマホを探すことができる機能です。
Apple Watchでスマホを探すのと同じような機能になります。
SwitchBotトラッカーカードに搭載してるボタンを2回押すと登録者のスマホを鳴らしてくれます
ただし、うまくスマホが鳴らないことがあります。(2025年8月3日現在)
使い方のコツが必要。
公式サイトでは、スマホが鳴らない時に「SwitchBotアプリからログアウトし再度ログインするか、またはスマートフォン自体を再起動してみてください」となっています。
スマホが手元にない時に対応できないことなので、対策になっていませんね。
私がコツだと思っている点は、一度スマホを探すを実行してスマホを鳴らすと、その後、続けて探してもエラーになります。1分程度時間を空けると探せるようになります。
何度かトライすると成功すると言っているだけです。
確実に、実行できるようにして欲しいところです。
そのうち、アプリが改善されると思うので、この記事を読まれた時点では改善されているかもしれません。
Apple AirTagとの使い分け
Apple AirTagは、持っているだけです。
紛失したら困るものに入れておく(付けておく)もので、それ以上でも、それ以下でもありません。
Apple AirTagを押しても、擦っても、何も起こりません。
一方、SwitchBotトラッカーカードは、
・押せるボタンが付いています
・QRコードが印刷されています
・NFC機能を搭載しています
攻めの使い方ができる訳です。
必然的に、Apple AirTagと違って、取り出しやすい場所に入れておく(付けておく)ことになります。
よって、
Apple AirTagを使うケースは、紛失防止にほぼ限定
一方、
SwitchBotトラッカーカードを使うケースは、紛失防止に加え、スマホを探したい、SwitchBot製品と連携させたい、SwitchBot ロック製品の開錠に使いたいなど、紛失防止以外に活用したい場合
となります。
仕様比較
Apple AirTagとSwitchBotトラッカーカードの仕様比較は以下の通りです。
Apple AirTag | SwitchBot トラッカーカード | |
---|---|---|
本体寸法 | 縦横85×54 厚み2.5mm | 直径31.9mm 厚み8.0mm |
重さ | 12g | 11g |
耐水防塵性能 | IP67 | IP67 |
バッテリー | CR2032 (取替可能) | 540mmAh マンガンリチウム 電池セル (取替不可) 寿命3年程度 |
地図上表示 | ○ | ○ |
音を鳴らす | ○ | ○ |
スマホを探す | ー | ○ |
連絡先QRコード | ー | ○ |
NFC機能 | ー | ○ |
他機器との連携 | ー | ○ |
SwitchBotトラッカーカードの評価
SwitchBotトラッカーカードは、『紛失防止タグ』としてApple AirTagと同等の性能を持っています。
価格はApple AirTagよりも安いのですが、バッテリーの交換ができないため、3年後には『紛失防止タグ』としては利用できなくなります。バッテリーが切れてもNFC機能は残るので、使う側次第で価値が残ります。
スマホを探すは、apple watchを持っていれば、siriで実行できるわけで、こちらも評価は微妙なところです。
多機能で購入する時には「ワクワク」したのですが、買ってみればイマイチな点もあり、満足できる点もあり。
・Apple Find My機能を利用できる
・安い『紛失防止タグ』
・カード型で携帯性は良好
・成功確率がぶれるものの携帯を鳴らせます
・NFC機能を利用できる
一つは買って損しない『紛失防止タグ』だと評価します。