SwitchBot Hubで外出先からの操作が不安?家電を確実に操作するための工夫

スマートホーム
スマートホーム
アフィリエイト広告を利用しています。

SwitchBot Hub min(スイッチボット ハブ ミニ)などのスマートリモコンで外出先から遠隔で家電を操作できる世の中ですが、家に帰ると切ったつもりの家電の電源が入ったままだったり逆だったりと言う経験をすることもあると思います。

外出先からの遠隔操作が不安で実行できないのでは、スマートリモコンのメリットが半減してしまいます。

確実に電源を操作できる方法を見い出しておけば、不安を減らすことが出来るはずです。

そんな不安を解消するための工夫を紹介します。

広告

外出先からの遠隔操作に利用するスマート機器

スマートホームは、インターネットやAIなどを利用して、快適な暮らしを実現する住宅のことです。

特に外出先から家電を遠隔操作できたり、音声操作できたりするところは、スマートホームの快適さを象徴する機能ではないでしょうか。

その遠隔操作に利用する代表的なスマート機器は

【スマート家電】ホームネットワーク(有線LAN)やWI-FI(無線LAN)で操作できる家電全般のことで、スマート家電の中に他の機器を制御するためのスマート家電(以下)が存在します。

【スマートリモコン】WI-FI(無線LAN)で指示を伝えて、学習してある赤外線を発信して家電を操作できます。

【スマートプラグ】WI-FI(無線LAN)で指示を伝えて電源を遮断できます。
また、スマートプラグを通過する電流や電圧,電力量を把握できる機種が多くあります。

【指ロボット】WI-FI(無線LAN)からハブ(スマートリモコンなど)に指示を伝え、ハブからBluetoothで指ロボットを操作できます。

広告

外出先からの操作性の違い

【スマート家電】【スマートリモコン】【スマートプラグ】【指ロボット】で外出先から家電の電源を操作することを考えると、それぞれが遠隔操作による操作性に違いがあります。

【スマート家電】

スマート家電は、電源がオンしているのか、オフの状態なのかを専用アプリで把握できる場合が多く、思いのまま操作ができている場合が多い機器です。

オンオフの状態を把握できなくても、専用アプリの操作ボタンがオンとオフにきっちりと分かれていれば、確実な操作が可能になります。

スマート家電の専用アプリでは、確実性のある操作が可能であると言えます。

【スマートリモコン】

スマートリモコンは家電リモコンの赤外線を登録して利用します。

家電リモコンの電源ボタンはオンとオフが分かれていないことが多く、電源ボタンを一度押すとオン、もう一度押すとオフになります。

同じ赤外線信号でオンとオフを操作しているので、外出先から操作するとオンになる確率50%,オフになる確率50%になってしまいます。

オンとオフを確実に実行するためには、家電リモコンの特徴を掴み、工夫して操作する必要があります。

スマートリモコンは、確実性の低い操作になってしまうと言えます。

【スマートプラグ】

スマートプラグは、アプリでオン・オフの状態を表示できるものが多いので、確実な操作が可能な機器です。

スマートプラグは、遠隔操作での安心感は他のスマート機器に対してアドバンテージを感じる機器です。

【指ロボット】

SwitchBot(スイッチボット)の指ロボットは、Bluetoothを利用して指示を伝達するのでWI-FIがなくてもスマホのBluetoothの届く範囲は操作ができます。
アプリでオンとオフを把握できるのも制御の確実性を上げてくれます。

外出先から遠隔操作する場合は、WI-FIでSwitchBot Hubに指示を伝え、そこからBluetoothで指ロボットを動作させることになります。
Bluetoothの特性により利用価値を高められるスマート機器です。

SwitchBot(スイッチボット)の指ロボットは、アプリでオンとオフを把握できるので確実に操作できる機器です。

[PR]SwitchBotシリーズ製品

SwitchBotシリーズには多様な製品がラインナップされていて、SwitchBotアプリの『オートメーション、シーン』を利用すると相互連携することができます。

主な SwitchBotシリーズ 製品は下記のとおりです。

【リモコン】
SwitchBot ハブmini
SwitchBot ハブミニ(Matter対応)
SwitchBot ハブ 2(4 in 1)

【電源・ライト操作】
SwitchBot スマートプラグ
SwitchBot プラグミニ
SwitchBot スマート電球
SwitchBot LED テープライト
Switch Bot シーリングライト
Switch Bot シーリングライトプロ(スマートリモコン機能付き)

【ロボット系】
SwitchBot カーテン2
SwitchBot カーテン3(QuietDrift搭載)
カーテン第3世代専用 ソーラーパネル
SwitchBot ボット(指ロボット)
SwitchBot 加湿器
SwitchBot 気化式加湿器
SwitchBot 掃除機S1 Plus
SwitchBot 掃除機K10+

【センサー】
SwitchBot 温湿度計
SwitchBot 温湿度計プラス
SwitchBot 人感センサー
SwitchBot 開閉センサー
SwitchBot 屋内カメラ
SwitchBot 屋内カメラ300万画素
SwitchBot 屋内カメラ にゃんボット
SwitchBot 屋内カメラ ワンボット

【セキュリティー】
SwitchBot スマートロック
SwitchBot スマートロック(キーパッドタッチ)
SwitchBot スマートロック 指紋認証パッド セット
SwitchBot 防犯カメラ(屋外カメラ)
SwitchBot 見守りセット(Hub+カメラ+人感+開閉)

【その他SwitchBot製品】
SwitchBot NFCタグ
SwitchBot リモートボタン

SwitchBot Hubで外出先から確実に電源をオンオフする工夫

スマート機器の中でスマートリモコンは、家電の種類により遠隔操作で電源を思いのままオン・オフできない場合がある機器になります。

それでもスマートリモコンは、他のスマート機器には無い自由な学習機能を持っている魅力的な機器であり、スマートホーム化には必須のアイテムです。

スマートリモコンのウィークポイントを把握して、確実な操作をするための工夫が必要です。

SwitchBot Hubで外出先から操作するための工夫

スマートリモコン(スイッチボット ハブ ミニやスイッチボット ハブ プラス)では、家電の状態を把握する術がないので、確実に電源をオンきる、またはオフしたいところです。

家電が確実にオンしていれば、次の操作ができると言うことです。
また、確実にオフできれば安心ではないでしょうか。

特に一度確実にオンする方法を見つける事がポイントです。

電源ボタン以外で電源操作できるボタンの例

電源ボタン以外にも電源をオンに出来るボタンは結構あるものです。
例を上げると、下図のリモコンには電源ボタン以外に家電を起動できるボタンがあります。

電源ボタン以外の電源操作できるボタンの利用方法

使い方としては、上記のAVアンプリモコンでは[入力選択ボタン]で電源がオンできます。

一度[入力選択ボタン]で電源をオンにしてから次に[電源ボタン]を操作すれば、電源を確実にオフにできます。

SwitchBotアプリのリモコン画面で順に操作することで電源をオン/オフできます。

またシーンを利用して、[入力選択ボタン][電源ボタン]を連続操作することでも電源をオフすることが可能です。

SwitchBotアプリでシーンを設定する方法は関連記事で紹介しています。

家電がオンなのかオフなのかを知るにはスマートプラグが最強

先述しましたが、スマートプラグはスマートプラグ自体のオン・オフが確実に把握でき、更に通過する電気の状態を把握できるものが多くあります。

例えばGosundスマートプラグなら、通過している電流を把握できます。

通過している電流が把握できれば、オンしているのか、オフなのかは一目瞭然です。

外出先から操作したい家電の電源にスマートプラグを設置しておけば、その家電の電気使用状況を見て、オン/オフを知ることが可能です。

電源を入り切りするだけがスマートプラグの用途ではありません。

使い道のなさそうなスマートプラグですが、使い方の工夫により、最強のスマート機器になると考えています。

Gosundスマートプラグについては関連記事を参照してください。

まとめ

スマートホーム化を進める時にスマートリモコンの自由な学習機能がとても役立ちます。

その一方で、オンとオフの操作が同じ電源ボタンで実行される家電では、スマートリモコンで確実に電源操作することが難しい面があることは否めません。
それでも工夫次第で安心して利用できるようになります。

SwitchBotで確実な操作ができるようになったら、 SwitchBot製品の何と何を連携させるのか思い描いてみるのも楽しいひと時になると思います。

タイトルとURLをコピーしました