スマート機器が充実しているSwitchBot(スイッチボット)ですが、初めて購入する場合は、機器の多さで迷うこともあると思います。
そう言っても、一番最初に購入した方が良いのは、スマートリモコンです。
スマートリモコンは、利用する部屋毎に設置したくなる機器なので、複数台の所有するかもしれません。
2025年4月現在、SwitchBotのスマートリモコンは、次の3種類になっています。
本記事では、SwitchBotスマートリモコンを選ぶ際に使用環境に応じた選び方について紹介します。
SwitchBotハブミニとSwitchBotハブミニ(Matter対応)は、Matter対応有無の違いになります。
以降の記載では、SwitchBotハブミニ、SwitchBotハブミニ(Matter対応)、SwitchBotハブ2を次の略称で表記する場合があります。
SwitchBotハブミニ:ハブミニ
SwitchBotハブミニ(Matter対応):ハブミニM
SwitchBotハブ2:ハブ2
SwitchBotハブミニとハブ2の仕様/機能
SwitchBotハブミニ(Matter対応)とSwitchBotハブ2 の仕様/機能の比較を次に示します。
SwitchBotハブミニは、SwitchBotハブミニ(Matter対応)からMatter対応を省いたものと解釈しておけば間違いないと思います。
製品名称 | SwitchBot ハブミニ (Matter対応) | SwitchBot ハブ2 |
温湿度 センサー | / (別売り予定) | 〇 |
照度 センサー | / | 〇 |
スマート ボタン (※1) | / | 〇 |
スマート アラート (※2) | / | 〇 |
スマート リモコン機能 | 〇 | 〇 |
ハブ機能 (※3) | 〇 | 〇 |
エアコン リモコン 状態同期機能 | / | 〇 |
エアコン ローカル操作 (※4) | / | 〇 |
GPS連動機能 | 〇 | 〇 |
シーン機能 | 〇 | 〇 |
Matter対応 (※5) | 〇 最大4つの サブデバイス を追加可能 | 〇 最大6つの サブデバイス を追加可能 |
コント ロール方法 | スマホ操作 音声操作 Apple Watch操作 | スマホ操作 音声操作 Apple Watch操作 |
オート メーション | スケジュール ジオフェンス(GPS) | スケジュール ジオフェンス(GPS) 温度(センサー) 湿度(センサー) 照度(センサー) |
サード パーティー サービス | Alexa Google Assistant Siri Shortcuts IFTTT | Alexa Google Assistant、 Siri Shortcuts IFTTT |
サイズ | 65×65×20mm | 80×70×23mm |
重量 | 36g | 63g |
電源ポート | Type-C | Type-C |
※1 ワンタッチで、複数家電やデバイスを操作
※2 温湿度に異常がある場合、アプリから通知が来る。ハブ2が音と光で知らせる
※3 SwitchBotシリーズと連携、さまざまなシーンを実現
※4 Wi-Fiが不安定でも、エアコンを操作可能
※5 SwitchBotカーテンなどBluetooth通信製品がMatter対応のハブミニ、ハブ2を通して、AppleのHomekitに対応
SwitchBotハブミニとハブ2の違いまとめ
SwitchBotハブミニ(Matter対応)とSwitchBotハブ2の違いを次にまとめます。
2機種を比較するとSwitchBotハブ2の方が高機能です。
しかし、高機能だからSwitchBotハブ2を選ぶということではありません。
SwitchBotハブ2は、温湿度センサー、照度センサーが本体に一体になってしまっているので、高額だからです。
シンプルに、スマートリモコンの機能のみが必要であれば、SwitchBotハブミニやSwitchBotハブミニ(Matter対応)で良いわけです。
また、温湿度センサーを設置したい場所とスマートリモコンを設置したい場所が違うこともあるはずです。
SwitchBotハブミニ(Matter対応) | SwitchBotハブ2 |
コスパの高いスマートリモコン | 4-in-1機能の高性能スマートリモコン |
ー (別売予定) | 温湿度センサー搭載 |
ー | 照度センサー搭載 |
ー | リモートボタン機能搭載 |
Matter対応 最大4つのサブデバイス を追加可能 | Matter対応 最大6つのサブデバイス を追加可能 |
ー | 赤外線送信範囲はハブミニの2倍 |
やりたい事に合わせた選び方
SwitchBotハブミニ、ハブミニ(Matter対応)、ハブ2のどれを導入しても、外出先から自宅内を繋ぐハブ機能や学習リモコン機能を持っています。
どのハブを使っても、同じように、外出先から登録してある家電等を操作することができます。
更にハブ2には、温湿度センサー、照度センサーを搭載しているので、設置場所の状態を確認できることになります。
機能的にはハブ2が最上位なので、ハブ2を選んでおけば間違いないのですが、ハブミニとハブミニMとハブ2では、機能の違いによって価格差があります。
その価格差をどのように考えるかは、人それぞれです。
また、温湿度センサーを別に設置した場合はあるはずなので、別々に購入することも選択肢です。
機器名 | 選ぶ理由 |
---|---|
ハブミニ | ・温湿度測定が不要 ・温湿度センサーを別の場所に設置したい ・Amazonアレクサと連携したい |
ハブミニM | ・温湿度測定が不要 ・Matter対応機器と連携したい |
ハブ2 | ・温湿度測定したい ・リモートボタンを利用したい ・Matter対応機器と連携したい |
参考:筆者の使い方
筆者は、ハブミニ、ハブミニM、ハブ2を利用しています。
ただし、Matter対応での連携は利用していません。
と言うのも、SwitchBotの機器同士の方が、高度な連携ができるからです。
Matter対応は、違うメーカーの機器間をつなぐだけで、現状では細かな制御を設定できない印象です。
よって、ハブミニとハブミニMは、同じ使い方になっています。
設置場所 | 機種 | 使い方 |
---|---|---|
リビング | ハブミニM | ・照明、エアコンのオンオフがメイン ・SwitchBot加湿器、SwitchBot温湿度計を設置 |
寝室 | ハブミニ | ・照明、エアコンのオンオフがメイン ・SwitchBot温湿度計を設置 |
書斎 | ハブ2 | ・照明、エアコンのオンオフがメイン ・SwitchBotカーテンを設置 ・ハブ2は、温湿度がバックライト表示で良い ・ハブ2のリモートボタンは、机上で操作しやすい |
ハブミニで良いと思う例
リモコン操作を遠隔で行うだけであれば、ハブミニで良いでしょう。
ハブ2が必要だと思う例
リモコン操作以外に、その場の温湿度計を管理したい場合、別に温湿度計を購入する必要がないので、ハブ2が良いでしょう。
また、物理ボタンのリモートボタンを搭載しているので、スマホ操作や音声操作よりも素早く操作できます。いつも利用するスイッチがある場合は便利かもしれません。
Matter対応で選ぶ場合
ハブミニMとハブ2は、共にMatter対応となっています。
違うメーカーのMatter対応スマート機器と連携でき、Matter対応機器が普及していけば、使い方が広がります。
Apple Homeアプリを利用している場合は、ハブミニMとハブ2を選択しておけば、将来性があって良いでしょう。
Apple Homeアプリに登録することでApple Watchでの操作内容もバリエーションが広がります。
アップルのショートカットでApple Watchと連携することもできるので、Apple Homeアプリが必須ではありません。
Apple HomeアプリとSwitchBotアプリの両方を使ったレビューは、関連記事で紹介しています。
ハブミニ、ハブミニM、ハブ2の導入方法
SwitchBotハブミニ、SwitchBotハブミニ(Matter対応)、SwitchBotハブ2 の導入方法については、次の関連記事を参照しください。
まとめ
SwitchBotハブミニ、ハブミニ(Mater対応)、ハブ2の選び方は、初めて導入する方によっては、分かりにくいところです。
Matter対応機種(ハブミニ(Mater対応)、SwitchBotハブ2)を優先にしておけば、後々後悔のない選択だと思いますが、Matter対応による連携を利用するか分からない場合、普通のハブミニで良いと考えます。
温湿度センサーやリモートボタンは、後から追加していけます。
徐々にスマート環境を増強していくのも楽しいものですよ。
SwitchBotシリーズには多様な製品がラインナップされていて、SwitchBotアプリの『シーン』を利用すると相互連携することができます。
主な SwitchBotシリーズ 製品は下記のとおりです。
【リモコン】
Switch Bot ハブmini
SwitchBot ハブミニ(Matter対応)
SwitchBot ハブ 2(4 in 1)
【電源・ライト操作】
SwitchBot スマートプラグ
SwitchBot プラグミニ
SwitchBot スマート電球
SwitchBot LED テープライト
Switch Bot シーリングライト
Switch Bot シーリングライトプロ
【ロボット系】
Switch Bot カーテン
SwitchBot カーテン 第3世代
【家電系】
Switch Bot 加湿器
SwitchBot 気化式加湿器
SwitchBot ロボット掃除機
SwitchBot ロボット掃除機 K10+
SwitchBot ロボット掃除機 K10+ Pro
SwitchBot ロボット掃除機 S10
SwitchBot ロボット掃除機 K10+ProCombo
SwitchBot 空気清浄機Table
SwitchBot 空気清浄機
【センサー】
Switch Bot 温湿度計
SwitchBot 温湿度計プラス
SwitchBot 防水温湿度計
SwitchBot 温湿度計 Pro(プロ)
SwitchBot CO2センサー(温湿度計)
Switch Bot 人感センサー
Switch Bot 開閉センサー
SwitchBot 水漏れセンサー
SwitchBot 水漏れセンサー コード付き
Switch Bot 屋内カメラ
Switch Bot 屋内カメラ300万画素
SwitchBot 防犯カメラ 500万画素
【セキュリティー】
SwitchBot スマートロック
SwitchBot スマートロック プロ
SwitchBot 防犯カメラ (屋外カメラ)
SwitchBot 見守りセット
(Hub+カメラ+人感+開閉)
【その他SwitchBot製品】
SwitchBot NFCタグ
SwitchBot スマートトラッカーカード