SwitchBotトラッカーカードのNFC機能設定手順/実行手順

スマートホーム
スマートホーム
アフィリエイト広告を利用しています。

SwitchBotトラッカーカードは、『紛失防止タグ』としてApple AirTagと同等の性能を持っています。

価格はApple AirTagよりも安いのですが、バッテリーの交換ができないため、3年後には『紛失防止タグ』としては利用できなくなります。

バッテリーが切れてもNFC機能は利用できるので、お買い得感の高い『紛失防止タグ』だと言えます。

今回は、SwitchBotアプリでSwitchBotトラッカーカードをNFCタグとして設定する手順/実行する手順を説明します。

広告

SwitchBotトラッカーカードをNFCタグ設定手順

1)SwitchBotアプリのオートメーション作成画面

オートメーション条件で、NFCタグを選択します。

2)スマホでSwitchBotトラッカーカードをスキャン

画面指示の通り、SwitchBotトラッカーカードにスマホを重ねてスキャンします。

3)タグ名を付ける

何のNFCタグなのか分かりやすくするために名前を付けられます。

(特に指定がなければ、名前は勝手に付けてくれます)

4)実行する内容を設定

エアコンoffを設定しました。

これで設定完了!

広告

SwitchBotトラッカーカードをNFCタグとして使用

使う時は、スマホをSwitchBotトラッカーカードにかざすと「SwitchBot NFCタグ」がポップアップします。

スマホが

タップして実行となります。

タイトルとURLをコピーしました