スマホ,時計,イヤホンなどワイヤレス充電が人気です。
ワイヤレスが良いのかは賛否のある部分かもしれませんが、便利なものだと感じます。
サードパーティーのワイヤレス充電器を検討する時に重視するのは、スマートウォッチの充電です。
寝ている時に時計を外す人は問題ないのですが、睡眠状態も管理したい人はスマートウォッチの充電時間が短い方が良いはずです。
スマホやイヤホンは、一晩充電器に乗せておけば良い機器なので、やり方次第でなんとでもなりそうです。
と言うことで、使用中のApple Watch7のバッテリー充電時間が気になる方にサードパーティー製の3in1ワイヤレスチャージャーで充電したレビューを紹介します。
結果は、0%から100%まで充電するのに170分となります。
Apple Watch7の充電時間

Apple Watch7の充電時間はこれまで何回か測定してきています。
Apple Watch磁気充電ケーブルと20W出力の電源アダプターで充電した結果
☑️ バッテリー切れ(0%)から30分充電すると約60%充電できる
☑️ 60%→100%まで充電するには50分かかる
☑️ 90%から100%までの充電に30分かかる
と言う感じです。
充電時間 | 30分 | 40分 | 50分 | 60分 | 70分 | 80分 |
充電率 | 60% | 78% | 90% | 96% | 98% | 100% |
容量変化 | - | +18% | +12% | +6% | +2% | +2% |
Apple製20W USB-C電源アダプタ,Anker Nano II 45WやAnker PowerCore Slim 10000 PD 20Wモバイルバッテリーでそれぞれ測定した結果、Apple Watch磁気充電ケーブルの性能に制限されるため同じ充電時間となりました。

・Apple 製の 18W、20W、29W、30W、61W、87W、96W USB-C 電源アダプタ
・5W 以上の USB Power Delivery (USB-PD) に対応する他社製の互換 USB-C 電源アダプタ
3in1ワイヤレスチャージャーでApple Watch7充電

『3in1ワイヤレスチャージャー』を楽天で購入しました。
スマホ,イヤホン,スマートウォッチの3種類のデバイスを同時にワイヤレス充電できる据え置きタイプの台です。
出力は
・スマホ15W
・イヤホン5W
・スマートウォッチ2W
となっています。
サードパーティーのワイヤレスチャージャーの多くは、Apple Watch7は充電できると記載されていますが、時計充電部は2W〜2.5W出力のものしか見かけません。(5W出力のものもあるのだと思いますが・・・)
Apple Watch7をどのくらいで充電できるか実測した結果、充電率0%から100%まで170分かかりました。
Apple Watch磁気充電ケーブルで充電した場合が80分だったので、90分余計に掛かったことになります。
遅いのですが充電はできます。
Apple Watch磁気充電ケーブルでは、充電率が80%を超えると充電速度が遅くなりましたが、
3in1ワイヤレスチャージャーでは、10分で約6%づつコンスタントに充電率が上がっていく点が違っています。
※電源アダプタは別途購入した「BOLWEO 30W USB C 充電器」を使用しています。
充電時間 | 30分 | 40分 | 50分 | 60分 | 70分 | 80分 |
充電率 | 21% | 27% | 32% | 39% | 44% | 50% |
容量変化 | - | +6% | +5% | +7% | +5% | +6% |
充電時間 | 90分 | 100分 | 110分 | 120分 | 130分 | 140分 |
充電率 | 56% | 62% | 68% | 74% | 79% | 85% |
容量変化 | +6% | +6% | +6% | +6% | +5% | +6% |
充電時間 | 150分 | 160分 | 170分 | |||
充電率 | 91% | 96% | 100% | |||
容量変化 | +6% | +5% | +4% |

3in1ワイヤレスチャージャーの機能

今回使用した3in1ワイヤレスチャージャーの機能は、スマホ,イヤホン,スマートウォッチなどの3種類のデバイスを同時にワイヤレス充電できるものです。
スマホのワイヤレス充電では、15W出力とまずまずなので、ケーブル接続並みの充電時間に不満はありません。
対応機種は『iPhone 12 / 12pro / 12 pro max /12 Mini / 11 / 11pro / 11 promax / Xs / X / XR / 8 / Samsung S20 / S10 /S10+ / S9 / S9+ / S8 / S8+など』となっています。
イヤホン充電部は5W出力で、対応機種は『Qi(チー)デバイス及びアップルペン/Air pods Pro』にも対応となっています。
所有している機器としては、「Anker Soundcore Liberty Neo 2」「Air pods Pro」は充電できました。
充電電源には、9V2AのUSB-Aアダプタが必須となっています。
18W出力のQC3.0USB-Aポートから電源をとって、3in1ワイヤレスチャージャーのUSB-Cポートにつなぎます。
USB-A to USB-Cケーブルは付属していますが、電源アダプターは付属していないので準備が必要です。
今回は別途購入した「BOLWEO 30W USB C 充電器」を使用しました。
3in1ワイヤレスチャージャーのメリット・デメリット

メリット・デメリットは以下のように考えます。
・電源アダプター1つからケーブル1本の給電で3種類のワイヤレス充電ができる
・場所を取らない
・デバイスを置きやすい・置き場ができる
・対応機器が多い
・Apple Watch7の高速充電性能を活かせない
まとめ
今回は、3in1ワイヤレスチャージャーを利用して、Apple Watch7の充電時間を測定しました。
スマホやイヤホンの充電は快適ですが、Apple Watch7の充電では、Apple純正のApple Watch磁気充電ケーブルで充電するよりも時間がかかる点が不満です。
Apple Watch7の急速充電したい場合は、Apple Watch磁気充電ケーブルを利用できる『携帯電話・スマートフォン用クレードル・ドック』が多数販売されています。
Apple Watchはフル充電する必要もないので、Apple Watch磁気充電ケーブルを利用した場合は1日30分の充電で維持できる使い方なのですが、3in1ワイヤレスチャージャーの場合は1日1時間の充電が必要になりそうです。
今回購入した3in1ワイヤレスチャージャーは、3種類のデバイスをまとめて充電できて、充電頻度の高いスマホは十分に使え、Apple Watchも1日1時間程度の充電時間を確保できれば使えるので、まあまあ良い感じとしておきます。
\3in1ワイヤレスチャージャー/