誰でも自分の好みで構築できるスマートホーム化製品が揃っています。
【自動で家電を操作したい】,【部屋の様子を確認したい】,【音声操作で電気を消したい】,【外出先から操作したい】など
願望は尽きません。
そんな中、スマートスピーカーの役割は大きなもので、複数置くこともあるでしょう。
スマートスピーカーの設置場所と用途について紹介していきます。
スマートスピーカーをリビングに設置
最初に導入するべきスマートスピーカー
スマートスピーカーで利用する AIアシスタントは、 Amazonアレクサ、Googleアシスタント、 Apple Siri、LINE Clovaのが主流です。
Echo Dot (エコードット)
「スピーカーのみの製品」と「モニター付きの製品」がありますが、リビングで利用するのであれば、スマホを手に持っているし、テレビもあるので、「スピーカーのみ」のデバイスがシンプルです。
テレビ付近にスマートスピーカーを置くと、テレビ音声とスマートスピーカーへの指令が重なってしまうので、スマートスピーカーは自分の近くに置いた方がやり取りがしやすくなります。
更に、アクセサリーも多彩です。
リビングはスマートリモコンで家電を操作
リビングにはテレビ,エアコン,照明があるのでスマートリモコンが活躍します。
対象機器にリモコンの赤外線が届く必要があるので、見渡しの良い場所にスマートリモコンを置きます。
テーブルの上等だと目障りな感じになるので全体を見渡せる部屋の壁などに設置します。
スマートスピーカーなどのAIアシスタントに音声で命令することで、スマートリモコンから赤外線信号を発信して家電を操作できます。
「アレクサ、電気を点けて」
「はい」
こんなやり取りで照明を点けてくれます。
スマートリモコンが対応しているAIアシスタントを確認して購入します。
アレクサ、Googleアシスタント、Siriなど複数のAIアシスタントに対応しているものも多くあります。
SwitchBot Hub Mini(スイッチボット ハブ ミニ)
スマートリモコンのおすすめは、SwitchBot Hub Mini(スイッチボット ハブ ミニ)です。
SwitchBotシリーズのスマート機器は、SwitchBotアプリを使えば、簡単に機器連携が設定できます。
スマートホーム化を徐々に拡張していくために、ブランドで選択することも大切です。
スマート加湿器で居心地アップ
リビングは温度のみでなく湿度も適切に保つことで快適度がアップします。
SwitchBot 気化式加湿器
SwitchBot 気化式加湿器は、本格的な加湿器です。
気化式なので省エネで快適な湿度を維持できます。
SwitchBot 温湿度計と連携させると湿度制御性能が更に向上します。
詳しくはレビューしているので参考にしてください。
SwitchBot Wi-Fi スマート加湿器
SwitchBot Wi-Fi スマート加湿器は外出先から帰る際に起動させることで、潤いたっぷりのお部屋を準備できる加湿器です。
加湿量を切り替えでき、設定湿度に保ってくれるモードを搭載しています。
アロマ対応なので付属のパッドにアロマオイルを2~3滴垂らすと、ミストと一緒に香りをお部屋に広げてくれます。
3.5Lの大容量タンクを搭載しているので、一度の給水で最大48時間連続運転が可能です。
常時使用においても給水の煩わしさが少なくなります。
超音波式で省エネなのも良い点です。
生活スタイルに合わせて、細かくスケジュール設定して、快適な環境づくりを進められます。
MILcea アロマディフューザー
加湿器 MILcea アロマディフューザーは、アロマ対応の製品でお水にアロマを数滴垂らすとミストと一緒にお気に入りの香りが広がります。
タンク容量は300mℓと小型なので置き場所も工夫できますし、移動もしやすいと思います。
動作中の音も35dB以下で設計されています。
超音波式なので空焚きの危険もなく安心です。
Alexa(アレクサ) , Google Home 対応です。
寝室に設置するスマートスピーカー
寝室のスマートスピーカーは画面付きのスマートディスプレーに限ります。
目覚まし時計としても利用でき、就寝や起床時に音楽を聴いたり、ニュースを聞いたり、寝ながらにリビングのエアコンを起動したり、動画配信サイトを見たり、ネットワークカメラで映像を確認したりなど画面付きスマートスピーカーの機能をフルに利用できます。
Amazon Echo Show 5 or 8
Amazon Echo Show 5は、5インチ画面のスマートスピーカーですが、画面サイズは寝室利用に最適なサイズです。
8インチ程度までなら置き場も選ばないので良いのではないでしょうか。
画面の明るさや画面オフ,インカメラの手動カバーも付いているのでプライバシー面でも安心できます。
画面の明るさは、夜はおやすみモードで時計表示のみになってくれるので眩しいなどの障害はありません。
朝になると徐々に画面が明るくなるお目覚めスクリーンが機能してくれます。
寝転んだまま、アレクサに声を掛ければ音楽もニュースも自在です。
アレクサの『定型アクション』機能を利用すれば、各種アレクサ対応機器を自動で連携させて活用でます。
自動でカーテンを開いたり、加湿器を起動したり、テレビを点けたりなど何もしなくても次々に操作してくれる快感はスマートホーム化の爽快感が得られます。
キッチンに設置するスマートスピーカー
キッチンのスマートディスプレーは大画面で
キッチンには大画面のスマートディスプレーを設置したいものです。
Echo Show 10
キッチンにスマートディスプレーがあれば気になったことを調べたり、ニュースやネット配信の動画コンテンツを見ながら作業ができる情報収集デバイスとして活躍します。
Echo Show 10は、大型の10インチHDスクリーンのスマートディスプレーがとても見やすいモデルです。
自動首振り機能があるので、作業をしていて体の位置が変わっても画面が左右に回転して追従してくれるので、ハンズフリーで快適な利用が可能になっています。
人感センサーやネットワークカメラと連動しておけば、それらの情報を画面や音声で確認することも可能です。
反対に外出先からキッチンの様子を見たい場合には、Echo Show 10がカメラとなってくれます。
音響性能も2.1チャンネルシステム(1インチツイーター x 2 (ステレオ)、2.5インチウーファー)が装備されているので、音楽や動画再生でも画面自動回転と合わせて、聞きやすく見やすい快適性能を持っています。
Echo Show 15
Echo Show 15は15.6インチディスプレイのスマートディスプレー(スピーカー)です。
壁に掛けておくのも良く、情報掲示も出来そうです。
使い道が多そうなスマートスピーカーです。
好みの場所に設置できるスマート機器
いろいろな使い方ができるネットワークカメラを利用しよう
ネットワークカメラはペット見守り,音声通話,防犯カメラ,ベビーモニター,監視カメラなどいろいろな 使い方があります。
SwitchBot屋内カメラ
SwitchBot屋内カメラは、1080P HDカメラです。
軽量でユニークな台座でどこにでも取り付けできる設置性を持っています。
広角レンズで首振り機能がなくても部屋全体を見通せる視野を持っています。
動体検知の他、光センサーで明暗も検知でき、検出条件の組み合わせが可能です。
プライバシーの強化も図られていて、安心安全に利用できるネットワークカメラです。
TP-Link ネットワークWi-FiカメラTapo C200
TP-Link ネットワークWi-FiカメラTapo C200は、パン・チルト機能付きのネットワークカメラです。
カメラ視線は水平方向 360°、垂直方向114°までを広範囲にカバーしているので少ない死角で監視が可能になります。
ナイトビジョン(夜間撮影) 機能で夜間の監視もできます。
別の部屋や外出先からリアルタイムにスマホやスマートディスプレーでカメラ視線を遠隔操作して、広範囲の様子を確認できるので、赤ちゃんやペットも見守ることができます。
多用途なネットワークカメラをうまく利用するのも現代の生活なのかもしれません。
常時カメラを起動しておきたくない方はスマホでストリーミングと録画を停止できますし、スマートプラグを併用すれば電源操作で、見たい時だけカメラを起動するなども可能です。
起動していればモーションセンサーにより動作検知してスマホアプリに通知してくれます。
マイクロSDに録画も可能です。
電源ごと落としてしまう省エネ機能のスマートプラグ
家電は年々省エネ化されてきて、待機電力の最小化も進んでいます。
それでも気になる無用な待機電力は確りカットしてたいものです。
スマートプラグはタイマーにもなりますが、何と言っても無音なので機械式タイマーのようなカチカチと刻む機械音が無いのが最高です。
SwitchBot スマートプラグ
SwitchBot(スイッチボット) スマートプラグは自宅のWi-Fiに直接接続できるので、扇風機の切り忘れがあっても外出先から遠隔操作でオフにしたり、スケジュールを設定すれば計画にそって自動的に電源をオン/オフすることができます。
Amazon Alexa* , Googleアシスタント, IFTTT,Siriに対応しているのでEcho Dot (エコードット)などのスマートスピーカーに音声で指示して電源をオン/オフすることができます。
ゴウサンド(Gosund) WiFi スマートプラグ
ゴウサンド(Gosund) WiFi スマートプラグは、Alexa, Google Home, Siriに対応した製品です。
よって、Alexa, Google Home, Siriに対応した機器間を各クラウドサービスで連携できます。
また、操作アプリとして利用できる『Smart Life』は、ゴウサンド(Gosund) WiFi スマートプラグの多彩な活用方法を提案してくれるアプリになっていて、自分の位置情報からの電源制御なども可能です。
指ロボットに指令を出してスイッチオン
指ロボットSwitchBot スイッチボット スイッチ
スマートプラグで電源をオンして起動できない電化製品も多くあります。
指ロボットSwitchBot スイッチボット スイッチは、赤外線リモコンで操作できない家電の押しボタンを指ロボットで起動させるものです。
壁スイッチや給湯ボタンなどに指ロボットを取り付けて、遠隔操作するしたり、タイマー機能を使って決まった時間に操作することができます。
スマートライトがあれば照明も自由自在
家電の少ない場所にスマートリモコンを配置するのは無駄な投資になってしまします。
アイリスオーヤマ LED シーリングライト8畳 CL8DL-6.0UAIT は、Amazon EchoやGoogle HomeのAIスマートスピーカーと連動するので、スマートリモコンがなくても音声操作が可能です。
AIスマートスピーカーが無い場合でも、LAN環境があればスマホアプリで遠隔や外出先から操作できます。
スマートセンサーを活用して制御を高度化
スマートホーム化を進めていく上でスマートセンサーは重要な役割を担うようになるデバイスです。
いろいろなスマートデバイスをどのような条件で起動するのか、そのトリガー(きっかけ)をセンサーで検出することが必要になってきます。
ドア 窓 開閉センサーでスマートセンサーを起動
ドアや窓が開いた時・閉じた時に検知できるセンサーです。
SwitchBot 開閉センサー
SwitchBot 開閉センサーは、開閉の検出に加えて、その場所の明暗を検知します。
更にモーションセンサーとトリガーボタンも搭載していて、お出かけとお帰り時の2種類の開閉動作を分けて検出することが可能です。
連動操作は、SwitchBot製品間ではSwitchBotアプリの『シーン』機能で簡単に連携できるとともに、
Alexa(アレクサ) ,Google Home,IFTTT(イフト),Siri,LINE Clovaに対応しているので、各クラウドサービスを利用した連携によって、多彩な自動化が可能になっています。
人感センサーが動きを検出
人感センサー(モーションセンサー)はネットワークカメラにも付帯している機能ですが、単体のモーションセンサーは乾電池で3年程度は駆動してくれるので、どこにでも設置し易くなっています。
センサーで動きを検出できれば、連携アクションで色々な機器を自動操作できるようになってきます。
SwitchBot 人感センサー
SwitchBot 人感センサーは、検出距離が約9m/感知角度が水平110度,垂直55度のセンサーです。
赤外線センサーおよび光センサーを搭載していて、【人(温度あり)と物(温度なし)】や【明と暗】を区別して検出します。
床を歩き回るペットを検出しないように垂直方向の検出角度を上向きに設置できる工夫もあり、色々な状況に対応できるセンサーになっています。
センサーで検出して何かの操作を自動化するのも、とても簡単に連携を設定できるようになっています。
スマートロックで自宅もキーレス化
自宅の鍵もキーレス化が進んでいます。
スマートロックは鍵の開閉を確認するセンサーとしても利用可能です。
SwitchBot スマートロックをドアに設置すれば、スマートフォンでキーレス化が可能です。
ウィジェット、Apple Watch、SwitchBot NFCタグ、音声でもロックなどの鍵操作が可能です。
まとめ
スマートホーム化で利用できる機器はどんどん増えてきて、これまで専門的な知識や技術が無いと出来なかった自動化も、アプリで簡単に設定できるようになってきました。
次はどんな機器が登場するのか楽しみで仕方ありません。
今後も情報をキャッチして自分でもチャレンジして使い方を楽しんで紹介していきたいと考えています。